
河津桜 田中原木付近
今日はとても暖かい日になりました。
河津桜 田中の原木を見に行きました。
河津桜原木 河津で初めて発見された河津桜。
大元の木ということで原木と呼ばれています。
河津桜は、河津で50年ほど前に発見された新種の桜で、このお宅の方が変わった桜を見つけ、
自宅に移植したことが始まりだそうです。
寒緋桜と大島桜の自然交配種で、咲く時期が2月と早いこと、咲く期間が1カ月と長いこと、色がソメイヨシノなどに比べ赤みが強く、華やかな色合いであることが特徴です。
伊豆は静岡県の他の地域にもくらべて暖かいことから、同じ品種の河津桜でも2週間ほど早く花が咲きます。
河津桜
http://www.kawazuzakura.net/whatkawazuzakura.html
明日からの河津桜まつりに合わせ、原木前ではお店の準備も進んでいました。
気さくに撮影応じてくださったお姉さま方。ありがとうございます。
ついでにこんな写真も
今年は野菜が高値ですから~ ありがたいですよね🍂
畑でも咲き始めてます。
ちなみに、若木は早くもこんな姿
若い木は花の咲く時期が早まります。
今シーズンは昨年内から咲き始めた木もあり、
木によって咲き方にばらつきが大きいですね。
明日から、河津桜まつりが始まります。お楽しみくださいね🌸🌸🌸